織物作家の作品を購入するなら~草木染めを長持ちさせる洗濯方法~

織物作家の作品を購入するなら~草木染めを長持ちさせる洗濯方法~

織物作家の作品が購入できる【織工房 文野】

織物作家の作品が購入できる【織工房 文野】

織物作家作品が購入できる【織工房 文野】では、オリジナルデザインの草木染めアイテムを販売しています。草木染めの上品な魅力を活かしたハンドメイド作品は、落ち着いた雰囲気を演出でき、大人の女性に人気があります。

販売する味わいのある草木染めのアイテムは、見て楽しめるだけでなく手触りにもこだわっています。【織工房 文野】の織物の特徴とも言える、優しくやわらかな質感と軽さは、写真ではお伝えしにくいものです。

工房では見学・販売も行っていますので、実際に手にとって購入したい方のご利用もお待ちしております。 帯や着物などをお探しの方もぜひ足をお運びください。

織物作家が手がける草木染めのアイテム

織物作家が手がける草木染めのアイテム

織物作家が手がける草木染めのアイテムを販売する【織工房 文野】では、上質なストールやマフラー、のれんやタペストリー、帯などをお買い求めいただけます。

丁寧に時間をかけて織り上げたアイテムは、長く草木染めの良さをお楽しみいただける上質なアイテムばかりです。女性へ『特別なギフト』を選びたい方もぜひご利用ください。もらった人が笑顔になれる商品をご用意しています。

織物作家が手がける草木染めのアイテムをお探しでしたら、【織工房 文野】をご利用ください。

草木染めの洗濯方法

自然の色合いが楽しめる草木染めですが、化学染料と違って色落ちしやすく、洗濯する時は注意が必要です。洗う度に色の変化を楽しむことができるのも草木染めの良さですが、すぐに色落ちしてしまっては長く草木染めの良さを楽しめません、こちらでは、長く楽しむための洗濯時のポイントを紹介しています。

  • 冷水や常温で洗いましょう。お湯で洗うと激しく色落ちしてしまいます。
  • 草木染めの染料は果実や酢などアルカリ性に弱いので、洗剤もアルカリ性ではなく中性洗剤を使用しましょう。
  • 直射日光に長時間当てないよう、乾燥する時は陰干ししましょう。
  • 色移りの可能性があるのんで、白いものや明るいものとは分けて洗いましょう。
  • 漂白剤や蛍光剤が使用されている洗剤の使用は、控えましょう。

お役立ちコラム

織物作家による製品が気になるなら【織工房 文野】へ

店舗名 織工房 文野(おりこうぼう ぶんの)
所在地 〒606-8417 京都府京都市左京区浄土寺西田町82-27
TEL 075-751-5212
FAX 075-751-5212
営業時間 11:00~19:00
定休日 不定休
説明 織物作家が手がける草木染めの作品を販売しています。
URL https://www.bunno.net