木綿ストール(大判)を購入するなら【織工房 文野】へ~巻き方・羽織り方のアイデア~

木綿ストール(大判)を購入するなら【織工房 文野】へ~巻き方・羽織り方のアイデア~

木綿ストール(大判)をお探しなら【織工房 文野】へ

木綿ストール(大判)をお探しなら【織工房 文野】へ

木綿ストールをお探しの方は、ストールやショールを作る【織工房 文野】よりお買い求めください。柔らかな手織りの風合いと、草木染めの絶妙なニュアンスがとてもおしゃれで、機械織りには出せない魅力がたくさん詰まっています。

大判でも非常に軽く、持ち歩きに便利な1枚に仕上がっていますので、ぜひチェックしてください。木綿ストールの他にも、【織工房 文野】では様々な織製品を販売しています。帯や着物などもございますので、ぜひ足をお運びください。

木綿ストールを普段のコーディネートにプラス!簡単なストールの巻き方・羽織り方

木綿ストールを普段のコーディネートにプラス!簡単なストールの巻き方・羽織り方

木綿ストールは、普段のコーディネートにプラスするだけでグッとおしゃれな印象になる万能アイテムです。

巻き方・羽織り方には何パターンもあり、気分で変えられるのもストールの楽しみ方といえるでしょう。簡単な大判ストールの巻き方・羽織り方をいくつかご紹介いたします。

♦エディター巻き

シンプルにストールを一周巻きにする方法です。輪の中に空気を含ませるよう少しゆとりを持たせて巻きましょう。ストールを長方形に整えてから巻いたり、ひし形にして巻いたり、自由にアレンジができます。

♦ミラノ巻き

エディター巻きにした輪に、片方の端を下から通す簡単な巻き方です。コンパクトでマニッシュな印象に仕上がるため、メンズライクなコーディネートにもよく合います。

♦シンプルノット

すらっと縦長ラインを作りたい時におすすめの巻き方です。まずストールを首にかけて、片方だけ胸のあたりでゆるく結びます。反対側の端を結び目に差し込み、優しく引っ張ってたるみをなくしてください。

♦スヌード巻き

ストールの両端を固結びにして輪をつくります。結び目が首の後にくるようにかけ、8の字にねじりながら輪をつくって頭から被ります。ボリュームが出て暖かく、風が吹いてもほどけにくい巻き方です。

♦アフガン巻き

アフガン巻きはいろいろありますが、簡単な方法は大判ストールを三角に折りたたみ、端を首の後ろで交差させて前に持ってくる巻き方です。結び目を左右どちらかに回して完成です。

♦ベストやポンチョ風

大判ストールは、羽織り方次第でベストやポンチョ風にもなる優れものです。肩を覆うように簡単に羽織ってピンで留めたり、ベルトでウエストマークしたり、まるで洋服のように見せることもできます。

お役立ちコラム

木綿ストールをお求めなら【織工房 文野】

店舗名 織工房 文野(おりこうぼう ぶんの)
所在地 〒606-8417
京都府京都市左京区浄土寺西田町82-27
TEL 075-751-5212
URL https://www.bunno.net